Staff Blog

ロザリオ・ジュリアーニ カルテットコンサート

2023年3月30日

イタリアが誇る世界的サックス奏者、ロザリオ・ジュリアーニとアコーディオン奏者、ルチアーノ・ビオンディーニ。このデュオにビル・エバンス最後のドラマー、ジョー・ラ・バーベラを迎えてイタリア映画「ゴッド・ファーザー」「ニュー・シネマ・パラダイス」などや名曲の数々を圧倒的迫力満載で演奏します。 インフォメーション 開催日:2023年4月18 日時間:18:30主催:Istituto Italiano di…

続きを読む

第五回「須賀敦子翻訳賞」授賞式

2023年3月14日

「須賀敦子翻訳賞」は1988年に創設、2007年に中断された「ピーコ・デッラ・ミランドラ賞」の後継として2014年に新設され、イタリア語の著作の優れた日本語への翻訳を評価、広く紹介することを目的とし、隔年で開催しています。去る2月24日、イタリア文化会館において、シルヴィオ・ヴィータ、岡田温司、柴田元幸、白崎容子、関口英子、野谷文昭、和田忠彦(委員長)の7氏からなる選考委員会が開かれ、第五回須賀敦…

続きを読む

イタリア文化会館コンサートシリーズNo.4 エンツォ・ファヴァータ・ザ・クロッシング

2023年3月9日

指揮者ガエタノ・デスピノーザ氏監修によるイタリア文化会館コンサートシリーズ第4弾はジャズコンサートです。 ソプラノサックス奏者として長年活躍しているエンツォ・ファヴァータが、今回あらたに結成したカルテットで、自身の故郷サルデーニャの伝統的なサウンドにライブエレクトロニクスを融合した独自の世界を繰り広げます。 インフォメーション会期:4月13日(木)時間:18:30会場:イタリア文化会館ホール入場無…

続きを読む

講演会「カラヴァッジョ絵画の鑑賞者の心の深層を探る——美術史と神経科学の実験美術史——」

2023年3月9日

登壇者 小佐野重利 (東京大学名誉教授) 亀田 達也 (東京大学大学院人文社会系研究科教授) 小川 昭利 (順天堂大学医学部准教授) 松田 哲也 (玉川大学脳科学研究所/大学院脳科学研究科教授) 近年注目を浴びるようになった美術と科学の親密性には長い歴史があります。美術作品は、制作者の創作心理を探ることから始まり、19世紀末にアロイス・リーグルが主張した「鑑賞者の知覚と感情の関与があって初めて補完…

続きを読む

講演会「ヴィジョンとしてのファルネジーナコレクション」

2023年3月9日

講師:金井直(信州大学人文学部教授) 展覧会「イタリア現代美術展 ファルネジーナコレクション」の開催を記念し、講演会を開催します。「ヴィジョンとしてのファルネジーナコレクション」と題する本講演会では、金井直氏が、総合と還元、身体と思念のあいだを往還する未来主義以後のイタリア美術の流れを、展示作品に即して紹介します。あわせてファルネジーナコレクションの特徴と可能性について話します。(日本語のみ) イ…

続きを読む

イタリア現代美術展 ファルネジーナコレクション

2023年3月9日

イタリア外務・国際協力省広報文化外交局の企画による本展は、ボッチョーニ、デペーロ、ヨーディチェ、ピストレット、メルツ始めイタリアを代表するアーティストの60点以上の作品を通して、20世紀以降のイタリアの現代美術を概観します。

続きを読む

イタリアン・デザイン・デー2023 展覧会「未来の共有アーキテクチャー」

2023年3月9日

イタリア外務・国際協力省が毎年推進しているプロジェクト「イタリアン・デザイン・デー」。7回目の今年、東京のイタリア文化会館に迎えるデザインアンバサダーは建築家ミケーレ・デ・ルッキ氏です。

続きを読む

レオナルド・シャーシャ 1921-2021

2021年7月27日

(segue italiano) レオナルド・シャーシャ(1921年1月8日 ラカルムート – 1989年11月20日 パレルモ)は、イタリアの作家、ジャーナリスト、随筆家、劇作家、詩人、政治家、美術評論家、教師です。 今年はシャーシャの生誕100周年にあたります。この記念の年に際し、イタリア文学者であり、シャーシャの作品の翻訳家である 神戸在住の武谷なおみ氏が、レオナルド・シャーシャ…

続きを読む

演奏会『百⼈⼀⾸のための注釈』

2021年6月18日

Buongiorno a tutti! 7月31日(土)に、演奏会『百人一首のための注釈』が音楽の友ホールにて行われます。 アレッシオ・シルヴェストリン作曲『百人一首のための注釈』は、5-7-5-7-7という類稀で、コンパクトな韻律に捧げられています。貴族から武士の時代への転換期に、藤原定家によって編纂された『百人一首』は、ひとつの音楽的できごとの中で再発見されるでしょう。このあまりにも知られた百…

続きを読む

ローマ-東京間飛行 2人の若きイタリア人飛行家たちの「夢」

2020年6月11日

Buongiorno a tutti! 今からちょうど100年前。 ライト兄弟による初飛行からわずか17年後、ローマから東京までを飛び、世界で初めて欧亜連絡飛行を成功させたイタリアの小型飛行機があったことをご存じでしょうか? 1920年5月31日、現在の代々木公園(当時の代々木練兵場)の地に、イタリア陸軍航空部隊の若き飛行家たち、25歳のアルトゥーロ・フェラリン中尉と24歳のグイド・マジエーロ中尉…

続きを読む