お知らせ

6月20日 「世界難民の日」  オンラインで「観て・聴いて支援」

2020年6月19日

Buongiorno a tutti! 6月20日は国連が定める「世界難民の日」。今年は、世界中が新型コロナウイルスの危機に直面する中でこの日を迎えます。 「世界難民の日(2020年)」 https://www.unhcr.org/jp/wrd2020) 国連UNHCR協会は、6月20日(土)より、世界の難民・避難民を新型コロナウイルスから守る支援を呼びかけ、共感の輪を広げる配信型の音楽・映画イベ…

続きを読む

【本の魅力再発見!】『ラファエッロの秘密』

2020年5月6日

イタリア文化会館では、新型コロナウイルスの感染拡大防止措置に伴う休校、テレワーク、外出自粛により在宅で過ごす方に向け、毎週水曜日スタッフがお勧めのイタリアに関する本を紹介します。 今日皆さんに紹介するのは、 コスタンティーノ・ドラッツィオ の『ラファエッロの秘密』(上野 真弓 訳 、河出書房新社、2019年)です。 「ラファエッロ・サンツィオは、『画家というよりも、王侯貴族のごとく生きた』。」(本…

続きを読む

オンライン・ジャズフェス「JAZZ AUDITORIA ONLINE」

2020年4月30日

Buongiorno a tutti! 4月30日の ”UNESCO INTERNATIONAL JAZZ DAY” に賛同し、ジャズを通じて世界の文化に触れる場として、 2013 年にスタートした入場無料のジャズ・イベント「JAZZ AUDITORIA in WATERRAS 」。本年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、屋外イベントの開催は見送りとなりましたが、総勢80組を超える国内外のア…

続きを読む

【本の魅力再発見!】『恋するトリエステ』

2020年4月29日

イタリア文化会館では、新型コロナウイルスの感染拡大防止措置に伴う休校、テレワーク、外出自粛により在宅で過ごす方に向け、毎週水曜日スタッフがお勧めのイタリア文学を紹介します。 今日皆さんに紹介するのは、 ヘレナ・ヤネチェク の『恋するトリエステ』(橋本 勝雄 訳 、イタリア現代文学アンソロジー『どこか、安心できる場所で』国書刊行会、2019年 所収)です。 この物語は、たった12ページしかない。本当…

続きを読む

【本の魅力再発見!】『回復』

2020年4月22日

イタリア文化会館では、新型コロナウイルスの感染拡大防止措置に伴う休校、テレワーク、外出自粛により在宅で過ごす方に向け、毎週水曜日スタッフがお勧めのイタリア文学を紹介します。 今日皆さんに紹介するのは、ヴィオラ ・ディ・グラードの『回復』( 越前 貴美子 訳 、イタリア現代文学アンソロジー『どこか、安心できる場所で』(国書刊行会、2019年) 所収)です。 醜く静かなるものとの邂逅。 薬物依存症だっ…

続きを読む

【本の魅力再発見!】『いいなづけ』

2020年4月15日

イタリア文化会館では、新型コロナウイルスの感染拡大防止措置に伴う休校、テレワーク、外出自粛により在宅で過ごす方に向け、毎週水曜日スタッフがお勧めのイタリア文学を紹介します。 今日皆さんに紹介するのは、アレッサンドロ・マンゾーニの傑作『いいなづけ』です。 アレッサンドロ・マンゾーニの『いいなづけ』は、1628年から1630年のスペインに統治されたロンバルディアを舞台とした、イタリアでは有名な歴史小説…

続きを読む

Warning: Undefined array key 7 in /home/iictokyobg/iictokyoblog.jp/public_html/wp-content/themes/magazine-newspaper-child/template-parts/content.php on line 14

【本の魅力再発見!】『パパの電話を待ちながら』

2020年4月8日

イタリア文化会館では、新型コロナウイルスの感染拡大防止措置に伴う休校、テレワーク、外出自粛により在宅で過ごす方に向け、毎週水曜日スタッフがお勧めのイタリア文学を紹介します。 今日皆さんに紹介するのは、イタリアが誇る児童文学者でジャーナリスト、そして教育者、ジャンニ・ロダーリの短篇集『パパの電話を待ちながら』(内田洋子訳、2009、講談社)です。 「イタリアの本好きもまたそうでない人も、一度は読んだ…

続きを読む

『デカメロン2020 緊急非常事態宣言が発動されたイタリアを、イタリアの若者が語る、描く、見つめる、歌う』

2020年3月21日

『苦難や問題からは、かならず新しい解決や発明が生まれます。しっかり構えて、先を見る。長い歴史の中でイタリア半島が培ってきた、生きるための強い精神力と他を思いやる気持ちをリアルタイムでご紹介できればと思います。』 内田洋子参加している大勢の若者達2020年3月18日 Buongiorno a tutti! 『デカメロン』(古代ギリシャ語で「十日の(物語)」の意)は、1349年から1351年にかけてジ…

続きを読む

特別展「江戸ものづくり列伝―ニッポンの美は職人の技と心に宿る―」

2020年2月17日

Buongiorno a tutti! 江戸東京博物館は、2020年東京オリンピック・パラリンピック開催年にあたり、その幕開けにふさわしく、日本が世界に誇る「ものづくり」をテーマとした特別展を開催します。 日本の伝統美術は、日本人の暮らしとともにありました。四季折々の生活シーンに応じて配される建具や調度品は、人びとに潤いと彩りを与えました。豊かな遊び心と繊細な美意識―それを作り上げてきたのが、「も…

続きを読む

神奈川県立音楽堂開館65周年記念オペラ上演 ヘンデル『シッラ(Silla)』(日本初演)

2020年2月14日

Buongiorno a tutti! 2019年6月に一年間の改修休館を経てリニューアル・オープンした神奈川県立音楽堂は、開館65周年を迎え、この機に≪音楽堂室内オペラ・プロジェクト≫と題した新しいシリーズをスタートしました。同音楽堂のブランドであるバロック・オペラをはじめ、ルネサンス期から現代まで、「オペラ」から「ムジークテアター」、ワークインプログレスからフルステージまで、時代、国境、スタイ…

続きを読む