【本の魅力再発見!】『回復』

イタリア文化会館では、新型コロナウイルスの感染拡大防止措置に伴う休校、テレワーク、外出自粛により在宅で過ごす方に向け、毎週水曜日スタッフがお勧めのイタリア文学を紹介します。 今日皆さんに紹介するのは、ヴィオラ ・ディ・グラードの『回復』( 越前 貴美子 訳 、イタリア現代文学アンソロジー『どこか、安心できる場所で』(国書刊行会、2019年) 所収)です。

醜く静かなるものとの邂逅。

薬物依存症だった主人公。
無菌状態の病室での解毒期間を終え、ロンドンにあるフラットで新たな生活を始める。
かつて市営住宅だった家を改修し、新しい家具で満たされたフラット。それでもなお傾いたままの床。仕事中は、なるべく考えずにすむように、とても複雑なプロジェクトで頭をいっぱいにしている。頼りにしていた姉からは、どうも避けられているようだ。
薬物依存であったことは、主人公にとってそれほど大きな問題ではなかった。それよりも、他者から向けられる情けが、彼女のプライドを傷つけていた。

そんな主人公のもとへ、ある日、不可思議な「男」が訪ねてくる。醜く、すがりつくような眼差しで主人公を見るが、何も語らない裸の高齢の「男」。しかもこの「男」には翼がついている-。
「男」の放つ異臭が今にも漂ってきそうな描写に、「いったいどこへ向かっているのだろう?」と読みながらハラハラとした。この作品の印象を形容するなら「ネバネバした」とか、「生々しい」、「薄暗い」といった表現になるだろうか。それでも不思議と読後の心は軽やかである。

混沌とした悩みの中で身動きが取れなくなってしまっていたのが、ある時ふと雲が晴れたように身体が軽くなり、「自分は大丈夫」と思った記憶が、大なり小なり誰にでもあるのではないだろうか。この作品を読んで、あの頃自分を救ったものはなんだったのか、今となってはかなり薄れてしまったいくつかの記憶に思いを馳せた。

バランスを崩しそうになっている人、あるいはかつてそういう記憶のある人にぜひ読んでみてほしい作品。

ヴィオラ・ディ・グラード

1987年、シチリア州カターニア生まれ。トリノ大学で日本語、中国語を学んだのち、ロンドン大学で東アジア哲学を専攻する。現在はロンドンに在住。

2011年、23歳で発表したデビュー作『アクリル70%、ウール30%』が、《カンピエッロ賞》新人賞、《ラパッロ=カリージェ賞》新人賞を受賞、《ストレーガ賞》の最終候補にもなり、一躍注目を浴びる。次いで発表した、自殺した青年の死後の世界を描いた小説『くぼんだ心臓』(2013)が高く評価され、英訳が数々の賞にノミネートされる。近未来の日本を舞台にした『鉄の子供たち』(2016)、放射能汚染で立ち入り禁止となったシベリアの村での恋愛模様を描く『空の炎』(2019)など、次々に話題作を発表している。

(Ts.)

Avatar photo