Buongiorno a tutti! 日本で最も名を知られたイタリアン・ロック・バンド「ゴブリン」が贈る“ライヴ&シネマ・スペクタクル”。4年目を迎える今年はなんと、10月25日(金)、26日(土)の2デイズ開催が決定! ハロウィン恒例、映画と生演奏のスーパー・コラボ・ライヴが、川崎クラブチッタに今年もやってきます! ライヴは2部構成。第1部は、シネマ完全再現ライヴです。ダリオ・アルジェントの名…
続きを読むBuongiorno a tutti! 来たる10月4日、東京・自由が丘の、サルデーニャ伝統菓子「セアダス」とハンドメイドリースの専門店「セアダスフラワーカッフェ」にて、サルデーニャ島の伝統・文化に関するイベントが行われます。 当日、写真展「Chentannos(チェンタンノス)」が開かれます。企画者のラウラ・メーレは、サルデーニャ各地に暮らすご長寿たちとその歴史を、島にもたらされた豊かさ、ひとつ…
続きを読むBuongiorno a tutti! ロンドンのNational Portrait Gallery – British Portrait Awardファイナリスト、 第54回ヴェネチア・ビエンナーレでは«Lo Stato dell’Arte»への出展アーティストの一人として選ばれるなど、国際的な評価も高いトリノ出身のアーティスト、アンナ・マディアが渋谷ヒカリエにて日本初の個展『メランコリア』を開…
続きを読むBuongiorno a tutti! 当館にてカンツォーネ・ナポレターナ講座を担当されている青木純先生が、第14回「マサニエッロ賞――ナポリの主役たち」を受賞されました。おめでとうございます! マサニエッロ賞のロゴ マサニエッロ賞は、イタリア国内外において、方言、詩、歌曲など、ナポリの芸術文化の発展に功績のあった文化人に対して贈られる褒賞です。本賞における日本人の受賞は初めての快挙です。授賞式は…
続きを読むBuongiorno a tutti! 今から50年前の1969年、約25分カットされた短縮版が公開されて以来、日本で上映される機会がなかった巨匠セルジオ・レオーネの超大作『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト』(初公開時邦題『ウエスタン』)のオリジナル版が、9月27日(金)より丸の内ピカデリー、新宿ピカデリーほかにて全国順次公開されることが決定! 『ワンス・アポン・ア・タ…
続きを読むBuongiorno a tutti! 「ぴあフィルムフェスティバル」は、“映画の新しい才能の発見と育成”をテーマとして、当時まだ観る機会の少なかった自主制作映画の面白さを広く伝えるため、1977年にスタートした映画祭です。 メインプログラムは、第1回より続く世界でも珍しい自主制作映画のコンペティション「PFFアワード」。入選者の中からは、後にプロの映画監督として活躍する人たちが120名を越え、若…
続きを読むBuongiorno a tutti! 絵本のまち板橋では、外国の文化に触れ国際理解を育むために絵本の翻訳作品を募集します。 課題絵本は英語とイタリア語の絵本で、今年のイタリア語部門の課題絵本は以下の通りです。あなたの言葉で、海外絵本の魅力を表現してみませんか。 イタリア語部門 Uno come Antonio By Susanna Mattiangeli and Mariachiara Di G…
続きを読むBuongiorno a tutti! イタリア映画祭2019にて特別上映され、全席完売した『帰ってきたムッソリーニ』がこの度、いよいよ9月20日(金)より新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町ほかにて公開となります。 イタリア映画界屈指のヒットメーカーであるルカ・ミニエーロ監督は、「この作品の問いは極めてシンプルで、ムッソリーニが現代のイタリアで再び権力を握ったらどうなるのか…
続きを読むBuongiorno a tutti! 今日は三菱一号館美術館にて現在開催中の「マリアノ・フォルチュニ 織りなすデザイン展」のお知らせです。会期は10月6日(日)までです。みなさんお見逃しなく! 作者不詳《マリアノ・フォルチュニ》制作年不詳 フォルチュニ美術館 © Fondazione Musei Civici di Venezia – Museo Fortuny 軽くてしなやかな「デ…
続きを読むBuongiorno a tutti! 今日は、座・高円寺が「遊び名人」の子どもたちと一緒に作るプログラム「あしたの劇場」から、子どもと大人が一緒に楽しめるお芝居の企画と上演をお知らせします。 この秋お届けする作品は、『ピノッキオ』(8月31日~9月16日)と、『フランドン農学校の豚~注文の多いオマケ付き~』(9月20日~10月4日)の2つです。 『ピノッキオ』は、いたずら大好きで意志をもって話す…
続きを読む