Buongiorno a tutti! 昨年大絶賛された映画と生演奏のスーパー・コラボ・ライヴが沢山のリクエストに応え、更に・グレードアップして、再び日本に上陸します! ダリオ・アルジェント監督作品の金字塔「サスペリア2 – プロフォンド・ロッソ」の全編上映とその音楽を担当するゴブリンの生演奏シンクロ共演!さらにゴブリンのベスト・ヒッツ・ショーに加えてライヴ初演奏の話題曲から新曲を世界初披露する超…
続きを読むBuongiorno a tutti! 今日はEUNIC JAPAN(The European Cultural Institutions in Japan/欧州連合文化機関)からイベントのお知らせです! 2017年9月26日に、EUNIC JAPAN(欧州連合文化機関)は、高輪コミュニティーぷらざで、ヨーロッパ言語の日を祝うイベントをおこないます。 European Day of Languag…
続きを読むBuongiorno a tutti! 今日は9月21日(木)から12月3日(日)まで東京富士美術館で開催される「遥かなるルネサンス-Sol Levante nel Rinascimento Italiano天正遣欧少年使節がたどったイタリア-展」についてのお知らせです。 16世紀後半のイタリアを訪れた天正遣欧少年使節の足跡をたどりつつ、“日本人が初めて見たヨーロッパ文化” “日本人が初めて見たイ…
続きを読むBuongiorno a tutti! イタリア文化会館のパンフレットがリニューアルされました!2017年秋学期の表紙を飾るのは、世界自然遺産ドロミーティの壮大な風景です。 これまでよりサイズが大きく、すべてのページがカラーになって、美しいイタリアの写真も満載。レベル別のページ構成になっているので、講座を選びやすくなりました。 また、秋学期から総合イタリア語コースのカリキュラムを再編成しました。文…
続きを読むBuongiorno a tutti! 今日は東京バレエ団が9月8日~10日にかけて上演する〈20世紀の傑作バレエ〉のお知らせです。今回の公演では『アルルの女』(ローラン・プティ振付)、『小さな死』(イリ・キリアン振付)、『春の祭典』(モーリス・ベジャール振付)の3作品が一挙に上演されます。 そして今回『アルルの女』にゲスト出演(9/8, 9/10)するのが、イタリアの国民的なスターにして、世界の…
続きを読むBuongiorno a tutti ! イタリアが誇るトリエステ出身の名ヴァイオリニスト、フェデリコ・アゴスティー二氏がイタリア文化会館アニェッリホールにやってきます! イ・ムジチ合奏団前コンサートマスター時代に一世を風靡した、世界的名演の「四季」を含む魅惑のオール・ヴィヴァルディ・プログラムで登場します!! 往年の切れ味に、近年の円熟味を加えた希代のソロ・ヴァイオリンが、ヴィヴァルディの魅力を…
続きを読むBuongiorno a tutti! 現在東京・上野の国立西洋美術館で開催中の『アルチンボルド展』。見に行かれた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 ジュゼッペ・アルチンボルド(1526-1593年)は、16世紀後半に生地のほかにウィーンとプラハのハプスブルク家の宮廷で活躍したイタリア・ミラノ生まれの画家です。果物や野菜、魚や書物といったモティーフを思いがけないかたちで組み合わせた寓意的な…
続きを読むBuongirono a tutti! 毎回好評の、音楽評論家・河野典子さんによる「オペラの世界」。今日は前回に引き続き「ベルカント」について皆さんと一緒に学びたいと思います! ============================ オペラの「原語上演」が世界中に普及したのは、実はここ30年ぐらいのこと。それまではそれぞれの国の言葉に翻訳されて上演されてきました。今や外国語を母語(マザー・ランゲ…
続きを読むBuongiorno a tutti! イタリアン・ポップスの女王、カンツォーネの妖精ジリオラ・チンクェッティが帰ってきます! サンレモの歌姫として日本でカンツォーネ・ブームを巻き起こしたオーラ。彼女の華麗なる珠玉の名曲の数々が、魅惑のラブ・サウンズとともに甦る。全国からの熱いリクエストに応えて、24年ぶりの来日公演が遂に実現!! 『夢みる想い』『雨』『愛は限りなく』『あこがれはいつも心に』『薔薇…
続きを読むBuongiorno a tutti!今日は三菱一号館美術館で9月24日(日)まで開催中の展覧会「レオナルド×ミケランジェロ展」のお知らせです 15世紀イタリアで画家として才能を発揮し、建築、科学、解剖学の分野にまで関心を広げ「万能人」と呼ばれたレオナルド・ダ・ヴィンチ。10代から頭角を現し「神のごとき」と称された世紀の天才彫刻家ミケランジェロ・ブオナローティ。本展は、芸術家の力量を示す上で最も重…
続きを読む