Buongiorno a tutti!
好評連載中のオペラブログ、今回は第11弾をお届けします。
前回に引き続き、講演会の内容をお伝えします。今回は最終回《演出編》です。
*****************************************
最終回《演出編》
演出家を刺激する演技力、表現力豊かなソプラノたち
このオペラには、ヒロインであるヴィオレッタが、パリの豪奢な館のセットの中で美しい衣裳を身にまとっているものが長く親しまれてきましたし、現在でもそういったものが多く作られています。しかし近年では、より「リアルな女性像」に焦点を合わせた《ラ・トラヴィアータ》もまた数多く生まれています。
フランスの演出家、ジャン=フランソワ・シヴァディエが、2011年のエクス・アン・プロヴァンス音楽祭で作った舞台は、ナタリー・デセイのために、いわば当て書きで作られたものです。(この舞台は映像化されて販売されていますし、「椿姫ができるまで」というドキュメンタリー映画にもなっています。)
2004年に、ヴェネツィアのフェニーチェ歌劇場が火災焼失からの再建を祝ったシーズン初演目、こけら落とし公演におけるカナダの演出家ロバート・カーセンが作り上げた舞台もまた、パトリツィア・チョーフィありき、の舞台でした。(こちらも映像化されています。)
演技力に卓越しているプリマドンナは、演出家のアイデアをおおいに刺激するのでしょう。
たしかにこのふたりの舞台はどちらも、彼女たちのきめ細かな演技と繊細な感情表現による歌唱によって成立していました。しかしそれは同時に、こうした特定の歌手のための当て書きで作られた舞台が、キャストが変わった時に最初と同じ効果を生み出すかというと、なかなかそうはいきません。実際にカールセンの舞台もその後ヴェネツィアで何度か再演されていますし、シヴァディエの舞台もウィーン国立歌劇場などでも掛かっています。しかし、残念ながら初演のインパクトを超える公演はまだ生まれていません。デセイやチョーフィのケースのように、出演者の演技力に大きく頼る演出は、そうそう生き残れません。それは同時に、俳優としても通用するほどの演技力のあるオペラ歌手が、そう簡単には存在しないということの証左でもあるのです。
それと比較して2005年にザルツブルクで初演された、大きな時計を舞台に据えたウィリー・デッカーの舞台は世界中で再演されていますが、ヒロインによって、それぞれの持ち味を生かす舞台となっています。長く生き残る演出は、(言い方は悪いですが)誰がやっても一定の効果を生み出す、懐の広い演出と言えるかもしれません。
Natalie Dessay
このふたりに共通するのは、それらしい声を中音域で作って出すという愚かなことをしない頭の良さと、演技と言葉のあしらいで声が足りない部分を補い切るだけの表現のテクニックを持ち合わせていることです。軽い声のソプラノが作り声で中音部を作って歌えば、そのときは良くても声帯を痛める危険性が大きくなり、その歌手人生自体を危うくします。実際にそうしてわずか数年のキャリアで潰れていったソプラノは多くいます。ヴィオレッタという役には、そうした難しさがあり、オペラ歌手が役を選ぶ難しさでもあるのです。
(講演ならびに再構成:河野典子)
〈河野典子プロフィール〉
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。1982〜89年在伊。帰国後音楽評論家としてイタリア・オペラを主とした公演批評、来日アーティストのインタヴューなどを「音楽の友」「GRAND OPERA」などの各誌に執筆するほか、来日アーティストのプログラム執筆やCDライナー・ノーツの翻訳、NHK BS〈クラシック倶楽部〉の歌詞字幕などを担当。平成30年度(2018)文化庁芸術祭賞審査委員。
2010年、東京都主催〈Music Weeks in Tokyo2010オープニング・シンポジウム〉(東京文化会館・小ホール)の司会を務めたほか、13年からはWOWOWのニューヨーク・メトロポリタン歌劇場の公演番組〈メトロポリタン・オペラ〉に解説者として出演、また番組監修も務めている。若手の育成や録音・コンサートのプロデューサーとして現役歌手のサポートにも積極的に取り組んでいる。共著に『オペラ・ハイライト25』(学研)。2017年3月、イタリア・オペラ58作品の「あらすじ」や「聴きどころ」を詳説した『イタリア・オペラ・ガイド』(発行フリースペース、発売星雲社, 2017)を出版。またNHKFM「オペラ・ファンタスティカ」でも案内役を務めている。
〈過去のブログ〉
・オペラの世界10~「なぜ《ラ・トラヴィアータ》は世界中で愛されるのか」(2)
・オペラの世界9~「なぜ《ラ・トラヴィアータ》は世界中で愛されるのか」(1)
・オペラの世界8~どうすればオペラ歌手になれるのか
・オペラの世界7~インタヴューで垣間見たアーティストの素顔(2) バルバラ・フリットリ
・オペラの世界6~インタヴューで垣間見たアーティストの素顔(1)
・オペラの世界5~「ベルカント」とは何でしょうか≪2≫~
・オペラの世界4~「ベルカント」とは何でしょうか~
・オペラの世界3~マエストロ ファビオ・ルイージ~
・オペラの世界2~演奏家インタヴューの通訳~
・オペラの世界1~アッバードとの稽古は「芸術を創り上げる喜びの時」でした~