アドルフォ・ファルサーリ写真展 ― 開港地横浜のイタリア人写真師

日本に写真機材が導入され、写真撮影が始まったのは19世紀中葉のことです。そして、幕末から明治初めにかけて横浜の居留地では、白黒アルビューメン・プリントに手彩色を施したいわゆる「横浜写真」が始まりました。その「横浜写真」の歴史において、1863年に同地に上陸したフェリーチェ・ベアートや彼から写真館を引き継いだライムント・フォン・スティルフリードの活動はよく知られています。他方、スティルフリードなどの経営する日本写真協会を買い取り、1885年から写真業に乗り出したアドルフォ・ファルサーリ(1841-1898)についてはあまり知られていませんでした。しかし、1990年代になってヴィチェンツァの実家からファルサーリの書簡が発見され、彼が「横浜写真」に与えた影響について明らかにされ始めました。ただ、そうした書簡や、横浜開港資料館などに所蔵されている写真アルバムからはファルサーリの経営する写真館の概ねの活動を窺い知ることができるだけでした。

しかし近年、東京大学大学院人文社会系研究科が行った調査によって、手彩色の素晴らしさに加え高価な値を付けて販売された写真アルバムの実態、とりわけ、写真師ファルサーリ自身の手になる写真の解明がなされました。

本展覧会では、その調査によってファルサーリの郷里ヴィチェンツァの公立機関で確認された写真アルバムに収められた写真の複写プリント約60点や、横浜で発行された当時の英文、仏文の新聞記事と娘キクの遺品の写真、またオリジナルアルバムを展示し、稀代の冒険家の写真師ファルサーリを紹介します。

【記念講演会】
「明治期の日伊民間レベルの交流史 アドルフォ・ファルサーリの活動からみるその一側面」
2月25日(月)18:30 イタリア文化会館 入場無料 *日本語のみ
小佐野重利(東京大学大学院教授)
木下直之(東京大学大学院教授)
シルヴィオ・ヴィータ(京都外国語大学教授)

参加ご希望の方は、件名を「2月25日講演会」とし、お名前、電話番号、参加人数を明記の上、メール(eventi.iictokyo@esteri.it)またはFax  03-3262-0853 にてお申し込みください。

主催: イタリア文化会館
後援: イタリア大使館
企画: 東京大学大学院人文社会系研究科
協賛: TBS、株式会社損害保険ジャパン、アルテリア
協力: ヴィチェンツァ市立キエリカーティ邸絵画館、 ドロテア女子修道院、株式会社写真弘社

インフォメーション

日程: 2013年2月23日 – 2013年3月23日
時間: 11時~18時 (毎週日曜休館)
場所: イタリア文化会館 エキジビションホール
主催: イタリア文化会館
協力: 後援: イタリア大使館 企画: 東京大学大学院人文社会系研究科 協賛: TBS、株式会社損害保険ジャパン、アルテリア 協力: ヴィチェンツァ市立キエリカーティ邸絵画館 ドロテア女子修道院、株式会社写真弘社
入場無料

 

イタリア文化会館 東京

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。